うさぎとカメ 🐢

継続は力なり。のろまな理学療法士ちひろのブログ

理学療法士が教える呼吸療法認定士勉強方法。試験まで残り1ヶ月!

スポンサーリンク



呼吸療法認定士の試験まで残り約1ヶ月となりました。

さあ時間がなくなってきましたが、まだ1ヶ月もあると前向きにいきますよ笑っ


f:id:zettonikariya30:20171025192122j:image

 呼吸療法認定士の勉強を過去問を中心に勉強していますが、理学療法士は断然不利だと思います。特に急性期の呼吸器の病院でなく、人工呼吸器などを使用していない理学療法士とっては難しい試験だということが試験勉強していて実感しました。

それは、試験内容が人工呼吸器などが多く、臨床工学士の試験では?!という内容が多いです。

まぁそれでも人間慣れれば慣れます。今さら泣き言いっても始まらないですし。

 

呼吸療法認定士攻略

私の勉強方法を紹介します。

とりあえず2ヶ月前からゆるりとしています。1ヶ月で過去問が700問近くある青本を一回終わらせました。

そうネットで噂の青本です。

 

www.chihirokouguchi.com

 

呼吸療法認定士の合格率は

試験問題140問あり、午前70問午後70問です。

 

内容は

呼吸療法総論

呼吸管理に必要な解剖整理

血液ガスの解釈

肺機能とその検査法

呼吸不全の病態と管理

薬物療法

呼吸リハビリテーション

吸入療法

酸素療法

人工呼吸器の基本構造と保守および医療ガス

気道確保と気道管理

人工呼吸とその適応・離脱

NPPVとその管理法

開胸・開腹手術後の肺合併症

新生児・乳幼児の呼吸管理

人工呼吸中のモニタ

呼吸不全における全身管理

人工呼吸中の集中治療

在宅人工呼吸

チーム医療

 

かなり範囲が広いです。

この中身が全部でるみたいみたいです。しかし、全体を網羅しておかないと

対応できないです。

テキストを全部読もうと思っても中身も理解しにくく大変です。

試験の合格率は60~70%だそうです。

 

 呼吸療法認定士青本の内容とは

 

青本の問題の一例です。

 
f:id:zettonikariya30:20171026134150j:image



f:id:zettonikariya30:20171026134201j:image


f:id:zettonikariya30:20171026134233j:image

 

 過去問の何年間分の内容で、全範囲網羅しており、量は抜群です。

しかし、解説がざっくりとしすぎています。そこが残念です。

  青本の解説で足りない箇所は講習会のテキストの内容で確認しますが、内容が難しく長いです笑。全部はとても理解できません。

しかし、テキスト内容そのままでている問題が多いです。

 

過去問をと毎年繰り返しでている問題も多いので最低過去問内容を把握しとけばいいと思っています。深くやりだすと時間が足りないです。

 

呼吸療法士認定士100日ドリル


f:id:zettonikariya30:20171025192204j:image

呼吸療法認定士「合格チャレンジ」100日ドリルを購入しました。

アマゾンの評価が高かったので買いました笑

内容はこんな感じ



f:id:zettonikariya30:20171026134256j:image


f:id:zettonikariya30:20171026134304j:image

 
f:id:zettonikariya30:20171026134450j:image

 

解説がわかりやすいです。全然使いやすくて、青本と並行して使っています。

しかし、問題数が206問と少なく、青本みたいに過去問を多く網しているわけでないので、もちろん青本が必要でそのサポート的に使っています。

 

これからの1ヶ月

時間の使い方が勝負だと思っています。過去問約700問しましたが半分以下も頭に入っていません笑

それでいいんです。これから記憶をしっかり蓄積していきます。

読み流すところや暗記するところを区別していこと思っています。

問題集やテキストは何冊か使っていますが、ノートを作成ししており、それに絶対暗記するところや絶対必要事項をまとめていつでも見れるようにしています。(作成中笑)

 

 

時間の使い方

仕事をしながらなので、効率よくしないととても間に合わないです。しかし、

ゆとりがあってもどうせしないので2ヶ月あれば何とか受かるのではないでしょうかと思っています。

ちなみに資格勉強はまぁまぁ得意です笑

国家資格の理学療法士、社会福祉士、介護福祉士を持っています。また国家資格ではないですが福祉環境コーディネーター2級を持っています。全部仕事やアルバイトをしながら、取得しました。

だからまぁまぁ時間の効率な使い方には自信があります。

勉強時間を長くしても集中力は持続しないので、短い時間を分けて勉強するようにしています。

 

通勤は電車にして電車の30分程度

仕事場について30分

昼休み30分

仕事終了後30~1時間

これだけでもかなりの時間を勉強にあてれます。

平日はとにかく問題をこなす。

仕事休みの土日に総復習、深い勉強をしています。暗記中心しています。

 

最後に 

また途中経過を書くか、あとは結果のお楽しみで。頑張ります。